おでかけ暮らし&趣味&健康

伝統をつなぐまち「愛荘町」

伝統をつなぐまち「愛荘町」

守り継がれる伝統、地域資源でまちの魅力を発信

 

 

滋賀の伝統的工芸品

麻織物「近江上布」を今に伝える

 

 

 

愛荘町は室町時代から麻織物の産地として知られていました。この地に伝わる「近江上布」は、緯糸(よこいと)に大麻を使い、生成り色でハリのある風合いの「生平(きびら)」、経緯(たてよこ)ともに苧麻(ちょま)で織り、サラリとしてやわらかく、柄のついた「絣(かすり)」の2種類。伝統技術が絶えないように織り職人の育成に力を入れる「近江上布伝統産業会館」では、養成プログラムを経た若手職人が近江上布を生産、製品の購入ができるほか、機織の実演見学や織体験も受け付けています。

 

 

近江上布の「絣」の柄は、型紙を使って糸を先染めします。明治17年から平成まで百年以上、町内で近江上布を製造していた野々捨商店には、多数の型紙が残されていました。地域おこし協力隊として愛荘町にやってきた、関 りんさんは斬新な柄の型紙を使い、折り紙にするアイデアを発案。紙には琵琶湖の葦を使い、地元のコクヨ工業の協力を経て商品化、アンテナショップで販売しています。

 

■ののすておりがみ屋&刺繍屋ポイトコセ

近江上布の型紙を使ったユニークな柄の折り紙を考案。

県内の異業種企業からコラボ依頼も。

 

中山道65番目「愛知川宿」

情報発信施設・カフェ・料亭めぐり

 

江戸時代に栄えた「愛知川宿」は、麻織物を全国に広げた近江商人発祥の地でもありました。散策のスタートは、2019年に整備された愛知川ふれあい本陣から。愛荘町の観光情報が入手できる情報発信施設や体験交流・滞在施設、気軽に休憩できるカフェを併設。

 

■愛知川ふれあい本陣

■中山道愛知川宿街道交流館(旧近江銀行を活用)

 

また、街道沿いには、宿場の旅籠だった竹平楼で庭園を眺めながら郷土料理や日本料理を楽しむことができるほか、幕末より愛され続ける老舗菓子店「しろ平老舗」で名菓の土産選びもおすすめ。

常夜灯、格子窓や白壁の蔵を持つ家並みが点在し、往時の名残を見ながらゆったり散策してみては。

 

 

■竹平楼(たけへいろう)1758年創業。建物は登録有形文化財。

明治天皇が二度立ち寄られた歴史のある老舗の料亭。

幕末の実業家・渋沢栄一の書が飾られた大広間がある。

 

 

■しろ平老舗(きんかん大福)1865年創業。

冷やしておいしい「きんかん大福」のほか、

まちの歴史や伝統にちなんだお菓子もあり。

 

 

■丸中醤油

江度時代から変わらぬ古式製法を貫く醤油醸造元。

200年以上使われる醤油蔵、店舗建屋とも登録有形文化財。

3年かけて丹精込めてつくられる醤油は他とは一線を画す味わい。

 

◆今回の探訪スポット◆

愛知郡愛荘町愛知川周辺

 

◆情報誌「自悠時間」滋賀 vol.48 「おとなの休日コーナー」に掲載

 

 

 

一覧へ
トップページに戻る